シャンプー・リンスのボトルがわかりにくい問題

シャンプーとリンス。
どっちがどっちなのか、ボトルの色でわかりやすいのもあるけど、わかりにくいのも多い。
手のひらに出してから「あっ、こっちリンスやん」ってなって、もったいないから片手にリンスを持ったまま、もう片方の手で頑張ってシャンプーを済ませたりする。
日本のメーカーは競争が激しいからか、細かい事にも目が行き届いていて、感心する事のほうが多いんだけど、わかりにくいシャンプーリンスが多いのも事実。
区別していない商品はまずないけど、若干の色の濃淡だったり、キャップの色だけが違ったり、ひどいのはボトルはほぼ同じで表記が違うだけだったり。ラジバンダリ
これだと慣れるまでわかりにくい。
色をはっきり変えるのもいいけど、例えばシャンプーは黒ボトル、リンスは赤ボトルのようにしても、慣れるまでは「あれ、どっちが黒だったっけ?」となる。
なので、ベストはこのタイプ。

理由はわからないけど、液体自体がシャンプーは透明色、リンスは乳白色が多いから、ボトルも同系色でいいから透明と透過しない色に分けてもらえると個人的には一番わかりやすい。
メーカーさん是非参考にしてください。
雑記 カテゴリー - 前後の記事
- シャンプー・リンスのボトルがわかりにくい問題(2018.12.03)
- 【ジャラジャラしない】革のおすすめキーケース【取り出しやすい】(2018.08.01)
- Yの気持ち(2017.08.11)
- 了解しました問題(2017.04.18)
- 代金未払いに悩むショップは後払いを活用しよう(2017.03.19)
- 車から降りる時の静電気対策(2016.06.25)
- ランドセルコンプレックス(2016.04.29)
- 障がい(2015.11.06)
- メガネがくもらないマスク(2015.07.31)
- 目を温めてゴロゴロ異物を撃退する計画(2015.05.04)
- パソコンを買う前に知っておきたい猿にもわかるパソコン用語解説(2014.12.03)
- 恋恋愛愛愛情情(2014.10.15)
- 射手座の謎(2014.08.19)
- 胸郭出口症候群を改善するストレッチ・筋肉トレーニング(2013.09.08)
- ドラゴンフラッグが出来ない人へのアドバイス(2013.08.15)