日本 vs スペイン - ロンドン五輪サッカー日本代表
スペインのサッカースタイルは、あまり冒険をせず、中盤で安全にボールを回しながらチャンスを伺うスタイル。
おのずとボールポゼッション(支配率)が高くなり、ボールを追いかける時間が増える相手は疲れ、更にチャンスは増える。
パス回しがつまらなく感じる人も多いようで、このスタイルには賛否両論あるけど、
現在のスペインA代表がワールドカップとEUROという2大大会を制している事実からもわかるように強い。
オリンピックは年齢制限があるためにA代表とは別物だけど、今回のスペインチームはA代表と兼任の選手もいるし、世界のトップクラブチームで活躍する選手も多く、それなりに本気のチームだ。
そのスペイン代表に勝った日本代表。
すばらしい。
俺が感じた一番の勝因は、前線からのハイプレスにより、
スペインのボール回しのスタート位置を低くできた事だと思う。
普通は簡単にハーフウェーラインあたりまでボールを運び、自陣でボールを回されチャンスを作られる。
でも、昨日の日本代表は前線の選手が素早くチャージを仕掛け、前にボールを運ばせなかった。
スペインのディフェンス陣は慌てて不十分なパスを出し、日本はそれをインターセプト。
または、キーパーにバックパスを出し、そのパスにも日本のフォワードは食いつく。
最後はオフサイドポジションにいるのに走って戻れないほど、
体力を使い果たした永井謙佑が、この試合では一番印象に残った。
それくらい素早く走り回ってた。
俺は、マン・オブ・マッチを永井にあげたい。
残念ながらゴールはできなかったけど、永井の走りとしつこさが、この試合の決め手だったと思う。
たぶん海外の人もビックリしたんじゃないかな。
シュートが下手だっていう人もいるけど、永井だからあのパスに追いつけてるんだよね。
全力疾走でギリギリ追いついて、敵と競り合いながらのシュートだから仕方ないかなと思う。
永井じゃなければ「あー惜しいパスだった」で終わり。
決めきれなくてもあの動きは日本の守備を助け、相手の脅威になってた。
ゴールはできなくても、それだけで十分評価に値する動きだった。
試合後のドーピング検査で3時間も尿が出なかったらしい。
汗で全部出ちゃったんだろね。とにかく素晴らしかった。
あとは、オーバーエイジの吉田と徳永も良かった。
この二人のおかげで守備が安定してたように思う。
清武は良くも悪くもなかったかな。
実力を考えればもっとできるはず。
宇佐見はどうなんだろう。
トゥーロン国際大会のメンバーでは宇佐見も輝いてたけど、
このチームにはあまりフィットしないかも・・・
個人的には、齋藤学に期待してるんだけど、途中から出たのに退場する勢いだったw
ま、この勢いで予選突破してメダルを取れるところまで勝ち進んでほしい。
おのずとボールポゼッション(支配率)が高くなり、ボールを追いかける時間が増える相手は疲れ、更にチャンスは増える。
パス回しがつまらなく感じる人も多いようで、このスタイルには賛否両論あるけど、
現在のスペインA代表がワールドカップとEUROという2大大会を制している事実からもわかるように強い。
オリンピックは年齢制限があるためにA代表とは別物だけど、今回のスペインチームはA代表と兼任の選手もいるし、世界のトップクラブチームで活躍する選手も多く、それなりに本気のチームだ。
そのスペイン代表に勝った日本代表。
すばらしい。
俺が感じた一番の勝因は、前線からのハイプレスにより、
スペインのボール回しのスタート位置を低くできた事だと思う。
普通は簡単にハーフウェーラインあたりまでボールを運び、自陣でボールを回されチャンスを作られる。
でも、昨日の日本代表は前線の選手が素早くチャージを仕掛け、前にボールを運ばせなかった。
スペインのディフェンス陣は慌てて不十分なパスを出し、日本はそれをインターセプト。
または、キーパーにバックパスを出し、そのパスにも日本のフォワードは食いつく。
最後はオフサイドポジションにいるのに走って戻れないほど、
体力を使い果たした永井謙佑が、この試合では一番印象に残った。
それくらい素早く走り回ってた。
俺は、マン・オブ・マッチを永井にあげたい。
残念ながらゴールはできなかったけど、永井の走りとしつこさが、この試合の決め手だったと思う。
たぶん海外の人もビックリしたんじゃないかな。
シュートが下手だっていう人もいるけど、永井だからあのパスに追いつけてるんだよね。
全力疾走でギリギリ追いついて、敵と競り合いながらのシュートだから仕方ないかなと思う。
永井じゃなければ「あー惜しいパスだった」で終わり。
決めきれなくてもあの動きは日本の守備を助け、相手の脅威になってた。
ゴールはできなくても、それだけで十分評価に値する動きだった。
試合後のドーピング検査で3時間も尿が出なかったらしい。
汗で全部出ちゃったんだろね。とにかく素晴らしかった。
あとは、オーバーエイジの吉田と徳永も良かった。
この二人のおかげで守備が安定してたように思う。
清武は良くも悪くもなかったかな。
実力を考えればもっとできるはず。
宇佐見はどうなんだろう。
トゥーロン国際大会のメンバーでは宇佐見も輝いてたけど、
このチームにはあまりフィットしないかも・・・
個人的には、齋藤学に期待してるんだけど、途中から出たのに退場する勢いだったw
ま、この勢いで予選突破してメダルを取れるところまで勝ち進んでほしい。
スポーツ・格闘技 カテゴリー - 前後の記事
- 世界に比べ、日本サッカーはシュート力が足りない(2013.05.22)
- 俺が最も期待している男 清武弘嗣(2013.03.19)
- 奇跡を起こした伊藤爆羅騎(ばらき)君、兄は羅王だった。(2012.12.27)
- 金玉メダリスト内柴正人、法廷内でフェラチオ連呼(2012.11.29)
- サッカー日本代表のフォワードは格闘技を始めるべき(2012.11.16)
- 宇佐美貴史を使ってほしかった理由 - ロンドン五輪サッカー日本代表(2012.08.12)
- 宇佐美貴史が使われない理由 - ロンドン五輪サッカー日本代表(2012.08.05)
- 日本 vs スペイン - ロンドン五輪サッカー日本代表 (2012.07.27)
- サッカー日本代表・香川真司の能力(2012.06.10)
- 手短にお願いします!(2012.02.03)
- サッカー日本代表のユニフォームを俺がデザインしたら…(2011.12.28)
- 日ハムGJ - 2011年プロ野球ドラフト会議(2011.10.30)
- スポーツマンシップとはなんぞや(2011.10.12)
- センスわるっ(2011.08.02)
- 縦読み(2011.07.19)