つか、ちょうちょの「ちょ」って何だ?
車の中から、ふと窓の外に目を移すと2匹の蝶が飛んでいた
宙に止まってお見合いしたり、くっついたり離れたり
互いの周りをくるくる回ったり、とても楽しそう
信号が変わるまでずっと見ていた

(再現イメージ)
ちなみにその時に流れてきた脳内BGMはコレ
雑記 カテゴリー - 前後の記事
- ドラゴンフラッグが出来ない人へのアドバイス(2013.08.15)
- 2013年5月11日(土)、能町みね子「逃北」のつどい(2013.04.12)
- パソコン教えて(2012.03.23)
- UNIQLO(ユニクロ)のHEATTECH(ヒートテック)は素晴らしい(2012.01.22)
- ネームバリュー(2012.01.04)
- 「とりあえず訴訟してみるかw」って感じなんだろね(2011.08.07)
- 7が並んで二度見、そしてしたり顔。(2010.09.10)
- つか、ちょうちょの「ちょ」って何だ?(2010.08.20)
- 日本の誇り「はやぶさ」が今日帰ってきます。(2010.06.13)
- アップしないで走ったから、明後日は筋肉痛確定(2010.06.04)
- 「いっぱい働いて、いっぱい遊んで、いっぱい寝る」が理想(2010.03.22)
- 二千円札は無かった事に(2010.01.20)
- 謎の物体 OASIS オアシス(2010.01.13)
- 中坊以来の福袋、今度は俺を満足させてくれ!(2009.12.21)
- お知らせ(2009.12.06)
「青森は第二のふるさとです」くらい言ってくれたらずっと応援するのに。
本橋麻里。
愛称はマリリン。
すっかり芸能人気取りの彼女。
「チーム青森、○○へ出発!」みたいなニュースでも
「本橋以外のメンバーが、今日○○へ出発しました。本橋は別スケジュールで~」
芸能活動が忙しいのかこんな感じが多かった。
チーム内でのコミュニケーションがどうだったのかは知らないけど、確実に浮いていたはず。
昔のチーム名も「マリリンズ」だし、競技でもそれ以外でも自分が中心じゃなきゃダメなタイプなんだろね。
チーム青森の時はチームとして応援してたけど、今後は無いな。
なぜなら、チーム青森と呼ばれるのが嫌いだったらしいから。
私は青森出身じゃないから。青森と呼ばないで!
いろんな事情があるんだろうけど、青森の施設や環境、団体・企業・スポンサー等の
支援を受けて世話になったんだから、そんな嫌う事ないじゃんね・・・。
さて、カーリング女子は群雄割拠時代に突入か。
がんばれ!チーム青森。マリリンズには負けるな!
チーム青森の軌跡 [ チーム青森 ]
愛称はマリリン。
すっかり芸能人気取りの彼女。
「チーム青森、○○へ出発!」みたいなニュースでも
「本橋以外のメンバーが、今日○○へ出発しました。本橋は別スケジュールで~」
芸能活動が忙しいのかこんな感じが多かった。
チーム内でのコミュニケーションがどうだったのかは知らないけど、確実に浮いていたはず。
昔のチーム名も「マリリンズ」だし、競技でもそれ以外でも自分が中心じゃなきゃダメなタイプなんだろね。
チーム青森の時はチームとして応援してたけど、今後は無いな。
なぜなら、チーム青森と呼ばれるのが嫌いだったらしいから。
私は青森出身じゃないから。青森と呼ばないで!
【カーリング】“カー娘”の顔、本橋麻里が新チームを結成した理由
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20100818-00000301-sportiva-spo
今後は、私の地元である北海道北見市を拠点に、同じ故郷の仲間たちとチームを組んで活動していきます。新チーム結成マリリン、写真集は封印?
「もう1度、チームワークを1からつくっていきたい。」
新チームは5人全員が北見市常呂町出身で、チーム登録も北見市。【五輪アスリートの明暗】カーリング 本橋麻里 (ゲンダイネット)
新チームの名称は、太陽の常呂っ子という意味でつけた造語「ロコ・ソラーレ」。主将の本橋がスキップ(司令塔)を務める方向で検討中という、チーム本橋である。カー娘に詳しい某スポーツライターが言う。「カーリングは、スキップ(司令塔)になってナンボのスポーツ。チーム青森は6月にスキップ目黒萌絵が引退したものの、新加入した32歳の元日本代表青田しのぶが後釜の最有力だし、本橋は成長著しい20歳の近江谷杏菜に、司令塔に次ぐサードのポジションも脅かされている。本橋はチームを出たというより、出るしかなかったという方が本当かもしれません」
いろんな事情があるんだろうけど、青森の施設や環境、団体・企業・スポンサー等の
支援を受けて世話になったんだから、そんな嫌う事ないじゃんね・・・。
さて、カーリング女子は群雄割拠時代に突入か。
がんばれ!チーム青森。マリリンズには負けるな!
チーム青森の軌跡 [ チーム青森 ]
青森 カテゴリー - 前後の記事
- 青森県のテレビのチャンネル(ポジション番号)について - アンケート(2011.09.01)
- やっぱり、応援しなくて良かった光星学院(2011.08.23)
- ざる中華(中華ざる)(2011.08.22)
- 大阪第三代表 青森・光星学院(2011.08.20)
- 津軽恋女(真実編)(2011.01.17)
- ご利用は計画的に(2010.12.17)
- キャプテン翼に例えるなら、翼と岬くんのツインシュート級のパン(2010.12.09)
- 「青森は第二のふるさとです」くらい言ってくれたらずっと応援するのに。(2010.08.18)
- 最強のパンメーカー「工藤パン」が、いまひとつ垢抜けない理由(2010.05.20)
- 八戸ラピアのインド料理屋ポレポレのカレーをお取り寄せしてみた。(2010.04.12)
- 青森に来てぎゃふんとなったこと(2010.03.20)
- バゴーン?なにそれ?カップ焼きそば?知らない。(2010.02.25)
- 田中義剛とチーム青森は素性をぼやかして頑張れ!(2010.02.22)
- わっきゃ わの事 わって呼ぶじゃ(2010.01.24)
- サメと聞いてデニーロ風に肩をすくめたものの(2010.01.08)
最近、というか最近でもないけど、塩系スイーツのブームについて。
塩を使う事によって甘さが引き立つ。
和菓子でも塩を使っているものは昔からある。
これは「隠し味」として塩を微妙に感じる事により、全体が美味しくなるのであって、
口に入れた時にダイレクトに塩を感じるのはちょっと違うような気がする。
現に塩系のお菓子やスイーツを見つけると興味本位で買って食べるけど、
リピートしたいほど美味しいと思う事はない。
と、思っていた。
このアイスを食べるまでは。

蓋に丸いシールを貼っただけの、いかにもローカルらしいチープなパッケージなのに、
結構いい値段だった(値段は忘れた)
中身のクオリティに自信があるに違いない。そう感じて思わず手に取った。
完全に塩味なんだけど、なんだろなぁ。
塩自体が超うまいんだろね。さっぱりしておいしかった。
他にも2種類くらい食べたけど、どれもうまかった。
リピートしたいけど、期間限定の取り扱いだったのか、それ以来売ってるのを見ていない。残念。
和菓子でも塩を使っているものは昔からある。
これは「隠し味」として塩を微妙に感じる事により、全体が美味しくなるのであって、
口に入れた時にダイレクトに塩を感じるのはちょっと違うような気がする。
現に塩系のお菓子やスイーツを見つけると興味本位で買って食べるけど、
リピートしたいほど美味しいと思う事はない。
と、思っていた。
このアイスを食べるまでは。

蓋に丸いシールを貼っただけの、いかにもローカルらしいチープなパッケージなのに、
結構いい値段だった(値段は忘れた)
中身のクオリティに自信があるに違いない。そう感じて思わず手に取った。
完全に塩味なんだけど、なんだろなぁ。
塩自体が超うまいんだろね。さっぱりしておいしかった。
他にも2種類くらい食べたけど、どれもうまかった。
リピートしたいけど、期間限定の取り扱いだったのか、それ以来売ってるのを見ていない。残念。
食べ物・飲み物 カテゴリー - 前後の記事
- 焼そばバゴォーン濃厚甘口 食べてみた。(2013.07.22)
- 【続報】チョコファッションのチョコの面積(2013.05.29)
- ミスドのチョコファッションのチョコの面積(2013.04.13)
- なぜ鴨だしのめんつゆを売らないのか(2013.03.08)
- つけ麺否定派って、ざる蕎麦を汁に全部投入して食うタイプの人じゃね?(2012.11.11)
- エアインチョコと言えば?(2011.12.14)
- バターは食品、マーガリンは化学製品?(2011.08.09)
- 最近、というか最近でもないけど、塩系スイーツのブームについて。(2010.08.02)
- ジュースは大容量のペットボトルより小容量の缶がうまい!・・・・はず(2010.05.10)
- ミルミルとミルミルE♪ ビフィーネ?やっぱ知らん。(2010.01.28)
- ミルミルとミルミルE♪ ビフィーネ?んなもん知らん。(2009.12.29)
- ちんすこうは俺の好物、うんこちんこは子供の大好物(2009.12.12)
- ミルクティーと味噌カレー牛乳ラーメン(2009.12.02)
- 「お鍋とすき焼き、どっちが好き?」 (2009.11.26)
- 駄菓子菓子麩菓子(2009.10.30)