俺らは放射能まみれかっ!
雪遊びイベント中止に=「放射性物質心配」の声―青森の630キロ無駄に・沖縄
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120221-00000087-san-soci
那覇市と海上自衛隊第5航空群(同市)は21日、23日に予定していた子ども向け雪遊びのイベントを中止すると発表した。雪は同航空群が青森県十和田市から搬送したが、沖縄県に自主避難している父母らから、「放射性物質が含まれているのでは」と懸念する声が相次いだためという。イベントは2004年度から続く恒例行事で、中止は初めてという。
イベント用の雪は約630キロ。八戸航空基地(青森県八戸市)の訓練に参加した隊員らが16日、十和田市内で集めてP3C哨戒機で運んだ。搬送時と到着時の2回、放射線量を計測した結果、過去の平常値と同じ水準だったという。
一方、那覇市には2月中旬ごろから、東日本大震災後に自主避難してきた人たちから、会場となる児童館や市に対し、中止を求める声が10件程度寄せられた。市は20日、児童館で説明会を開催。集まった約20人の父母らに対し、放射線量の測定結果を伝え、危険性はないとして開催への理解を求めた。
しかし、参加者からは「雪に含まれた放射能が溶けて空気中に拡散するのでは」「放射能汚染を避けるため沖縄に避難している。少しでも放射能が測定されているなら中止してほしい」などの声が上がった。
630kgって、人間サイズの雪だるま5~6個くらいかな。
それくらいで、雪に含まれた放射能が溶けて空気中に拡散するとか言っちゃうのか。
ま、気持ちはわかるけどね…。
サルでもわかる速報 : 世界で最も雪が降る都市・青森市
http://blog.livedoor.jp/sarusoku/archives/4994080.html
青森市中心部・柳町通り(夏)
青森市中心部・柳町通り(冬)
- まーたゴリ押しでテレビ買わせる気かよ(2013.01.27)
- トモダチ詐欺(2012.12.29)
- 舐められっぱなしでいいのか?第46回衆議院議員総選挙2012(2012.12.05)
- 虐待死した小5女児の手紙(2012.10.24)
- 自由ダーーーッ!!!(2012.10.19)
- 国民の生活が第一(2012.07.12)
- 国歌斉唱に反対が理解できない(2012.05.23)
- 俺らは放射能まみれかっ!(2012.02.22)
- 誰でも元少年(2012.02.21)
- 111(2012.02.15)
- 広島原爆と福島原発事故 - 放射性物質の放出量の比較(2011.08.26)
- 韓流ブームについて(2011.08.04)
- いまさら「2位じゃダメなんでしょうか?」について(2011.07.21)
- 横読み(2011.07.20)
- 松本復興相の問題発言(2011.07.05)
誰でも元少年
この裁判は、18歳と1ヶ月というところに焦点が向けられてるんだけど、なんだか疑問なんだよね。
まぁこの事件に限らないんだけど、元少年という呼び方にも抵抗がある。
法律だから、きっちりラインを決めないといけないのは理解できる。
でも、年齢による線引きが絶対では無いと思うんだよね。
仮に17歳と12ヶ月だったら、少年法の適用になって死刑はない。
少年は更生の可能性が高いと考えられてるから、このように保護されてる。
もっと極端に言うと、18歳の誕生日と誕生日前日では、違う法律が適用される。
実際に生活していて、その1日にどれだけ違いがあるかね。
1日前は更正の可能性が高くて、1日後は低いなんてありえない。
例えば、明日20歳の誕生日を迎える人が、たばこ吸ってるのをおまわりさんに見つかったとする。
警官A「おまえ、明日で二十歳か。仕方ない反省してるみたいだし見逃してやる。ただし明日まで吸うなよ」
警官B「おまえ、明日で二十歳か。でも、法律は法律だから、観念しろ」
こんな軽犯罪であれば、Aみたいな人間味のある警官もいいと思うし、Bのようにきっちりやるのも、どっちでもいい。でも、殺人とか重大事件に関しては、年齢は判断基準くらいに留めておいて、年齢が絶対ではないもっと柔軟な裁決が必要だと思うんだよね。
- トモダチ詐欺(2012.12.29)
- 舐められっぱなしでいいのか?第46回衆議院議員総選挙2012(2012.12.05)
- 虐待死した小5女児の手紙(2012.10.24)
- 自由ダーーーッ!!!(2012.10.19)
- 国民の生活が第一(2012.07.12)
- 国歌斉唱に反対が理解できない(2012.05.23)
- 俺らは放射能まみれかっ!(2012.02.22)
- 誰でも元少年(2012.02.21)
- 111(2012.02.15)
- 広島原爆と福島原発事故 - 放射性物質の放出量の比較(2011.08.26)
- 韓流ブームについて(2011.08.04)
- いまさら「2位じゃダメなんでしょうか?」について(2011.07.21)
- 横読み(2011.07.20)
- 松本復興相の問題発言(2011.07.05)
- 悶々もんじゅ(2011.06.24)
111
2女性遺体 姉妹と確認 札幌のマンション
札幌市白石区のマンションの居室で20日、遺体で見つかった40代とみられる女性2人は、道警のその後の調べで、この部屋に住む無職佐野湖末枝(こずえ)さん(42)と恵さん(40)の姉妹と確認された。
札幌白石署によると、司法解剖の結果、佐野さんは昨年12月下旬~1月上旬に脳内血腫による病死、恵さんは1月上旬~同中旬に凍死したとみられる。
姉の携帯電話の発信記録に『111』に何度もかけた形跡があったらしい。
知的障害を持つ妹さんが、姉が急死した後に『110』や『119』のつもりでかけたんだろね。
『111』って、調べてみたら回線テストに使う番号らしくて、かけて繋がって、
切った後に、正常に受信できるかテストするために、自動で向こうからもかかってくるらしい。
無言の電話に助けを求め、諦めて切った後に電話が鳴り、また助けを求めて…。
その姿を想像したら、本当に痛ましくて悲しい。
今は、ネット検索で一文字間違っても、「もしかして○○」などと、正確な情報へ導いてくれる。
110番とか、非常時に使う番号だけでいいから、押し間違えそうな近い番号は空けておいて、
たとえ押し間違えても、音声アナウンスで誘導とかしてくれるようにできないもんかな。
携帯電話自体にそんな機能があってもいいね。
例えば、110番に近い番号を3回かけたら、音声と画面表示で正確な番号を案内とかさ。
ま、今は「ゴキブリ退治して!」とか非常識な110番も多いみたいだし、
自首してもいたずらだと思われて追い返されたりするような世の中だから、
警察に繋がったとしても何の保証も無いわけだけど、この姉妹の件は切なすぎるよ。
- 舐められっぱなしでいいのか?第46回衆議院議員総選挙2012(2012.12.05)
- 虐待死した小5女児の手紙(2012.10.24)
- 自由ダーーーッ!!!(2012.10.19)
- 国民の生活が第一(2012.07.12)
- 国歌斉唱に反対が理解できない(2012.05.23)
- 俺らは放射能まみれかっ!(2012.02.22)
- 誰でも元少年(2012.02.21)
- 111(2012.02.15)
- 広島原爆と福島原発事故 - 放射性物質の放出量の比較(2011.08.26)
- 韓流ブームについて(2011.08.04)
- いまさら「2位じゃダメなんでしょうか?」について(2011.07.21)
- 横読み(2011.07.20)
- 松本復興相の問題発言(2011.07.05)
- 悶々もんじゅ(2011.06.24)
- その募金ちょっと待った!アグネス・チャンと黒柳徹子の違い(2011.04.08)
手短にお願いします!
その錦織を倒したマレーも準決勝で敗れ、決勝はジョコビッチ対ナダル。
テニス四大大会の決勝では最長記録となる5時間53分の死闘の末、ジョコビッチが優勝した。
そしてその後、疲労しきった二人に待ち受けていたものとは・・・
閉会式の長いスピーチ!

ジョコビッチ「始まったよ・・・」

二人「はぁ・・・しんど・・・」


見るにみかねた関係者が椅子と水を持ってくる

二人「いいかげんにしてくれ・・・」

俺も式典等で長いスピーチされるのは本当にイラッとくる。
講演会とか、それが目的で聞きに来てるならわかるけど、
誰もお前のスピーチなんぞ聞いてないっつーの。
しかし、テニスってやった事ないけど疲れそうだよね。
よく選手が足つる場面も見るし。
サッカーも1試合で10kmとか走る事になるんだけど、
万歩計つけたら、テニスは全スポーツの中でも歩数上位になりそう。
一方で、野球は守ってる間はボールがこなければ立ってるだけで、
攻めてる時もバッターとランナー以外はベンチに座ってる。
ハードなスポーツと比べると、なんじゃそりゃって感じなわけで。
スポーツとゲームの定義は、調べてないからよくわからないけど、
野球ってスポーツというよりゲーム寄りだよね。
道具も設備も他のスポーツより必要だし、どうも野球は変わった存在として見てる。
だからオリンピックの公式種目じゃなくなったのかなぁ。
- 奇跡を起こした伊藤爆羅騎(ばらき)君、兄は羅王だった。(2012.12.27)
- 金玉メダリスト内柴正人、法廷内でフェラチオ連呼(2012.11.29)
- サッカー日本代表のフォワードは格闘技を始めるべき(2012.11.16)
- 宇佐美貴史を使ってほしかった理由 - ロンドン五輪サッカー日本代表(2012.08.12)
- 宇佐美貴史が使われない理由 - ロンドン五輪サッカー日本代表(2012.08.05)
- 日本 vs スペイン - ロンドン五輪サッカー日本代表 (2012.07.27)
- サッカー日本代表・香川真司の能力(2012.06.10)
- 手短にお願いします!(2012.02.03)
- サッカー日本代表のユニフォームを俺がデザインしたら…(2011.12.28)
- 日ハムGJ - 2011年プロ野球ドラフト会議(2011.10.30)
- スポーツマンシップとはなんぞや(2011.10.12)
- センスわるっ(2011.08.02)
- 縦読み(2011.07.19)
- ちょっと寝て、すぐ起きて、観戦して、またちょっと寝る予定が興奮して眠れず、そのまま出勤、んで眠い(2011.07.15)
- 高飛車なクリスティアーノ・ロナウドよりは、こっちのロナウドのほうが好きだけども(2011.02.15)