工藤パン、その圧倒的な世界観
イギリスとフランスとブルガリアを混ぜたピザ(イタリア)パン。
海外の日本食レストランで、メニューとかインテリアに中国とか韓国とか混ざっちゃってるのをよく見るけど、外国人から見るとこれもそんな感じだろね。

ピザだからイタリア国旗のストライプだと思わせておいて、さらっと全く関係ないブルガリアを混ぜ込むあたりは流石としか言いようがない。(ちなみにイタリア国旗は真ん中が白)
まさか世界のクドパンが間違うわけないし、ワールドワイドな戦略には脱帽やで。
日本で発見したんだけど、ブルガリアの国旗を背景に「イギリス・フレンチ・トースト」って書かれてるピザ味のパンがある。
2:海外の反応を翻訳しました
ヨーロッパを詰め込みすぎたパンだな。
3:海外の反応を翻訳しました
こんなインターナショナルな商品は初めて見たw
4:海外の反応を翻訳しました
ヨーグルトと民族音楽に頼らずにブルガリアを推した商品はこれが初の試みなのかな?
5:海外の反応を翻訳しました
>>4
パッケージにピザの写真が載ってるから、きっとイタリア国旗を描きたかったんだろうけど、色の順番も向きも違うから結果的にブルガリア国旗になってしまったんだろう。
6:海外の反応を翻訳しました(ドイツ)
誰がこんなまずそうな物を食うんだ?
7:海外の反応を翻訳しました(ドイツ)
>>6
ドイツ人の友達は常に「日本のピザはメチャメチャ美味いんだ」と俺に言ってくるんだ。特にパンの耳の中に入ってるソーセージが最高らしい。しかし、この商品は別だと思った。ヨーロッパを侮辱した商品だと思う。
10:海外の反応を翻訳しました(ポーランド)
ヨーロッパ料理を食ったことない人が見よう見まねで作った結果だな。
11:海外の反応を翻訳しました(トランシルヴァニア)
「イギリス ? フレンチトースト」か (O.o)
「イギリス ? フレンチトースト」がイタリアンなら、
「フレンチ ? フレンチトースト」は何味なんだろうな?
12:海外の反応を翻訳しました(ポーランド)
誰だ?「多文化主義はダメ」だと言ったやつは。
13:海外の反応を翻訳しました
せめてイタリア国旗くらいはちゃんと描こうぜ。
15:海外の反応を翻訳しました
イギリス国旗もあるしブルガリア国旗もあるし…どっちなんだ?
16:海外の反応を翻訳しました
ぶっちゃけイギリスでもないしフレンチでもないと思うんだが。
19:海外の反応を翻訳しました
日本は絶えず我々を驚かしてくれるな。
20:海外の反応を翻訳しました(イギリス)
この国旗を使われるとスコットランド、ウェールズ、北アイルランドの人は喜ばないだろうなぁ。
21:海外の反応を翻訳しました(フィンランド)
>>20
向こうの考え方を君に伝えるけど、どの地域もイギリス国内であれば、それは全部「イギリス」っていう認識なんだよ。
22:海外の反応を翻訳しました
「イギリス」と「フレンチ」。この2つの料理は合体してはならないと思う。
23:海外の反応を翻訳しました
ピザなのにイタリアという文字も国旗がないから一番怒ってくるのはイタリア人だろう。
関連記事:
・青森で知らない人はいない最強のパンメーカー「工藤パン」の厚切りサンドがうまい!
・最強のパンメーカー「工藤パン」が、いまひとつ垢抜けない理由
・キャプテン翼に例えるなら、翼と岬くんのツインシュート級のパン
・工藤パン、その圧倒的な世界観
・工藤パン・元祖昭和サイズ・ビッグジャンボ
・【工藤パン】わいはっ!メロンパン【津軽弁】
・【工藤パン】パイ甘食あんパン【夢のコラボ】
- むったど、むたむたど(津軽弁)(2019.02.03)
- じゃわめぐ(津軽弁)(2019.01.05)
- 【工藤パン】パイ甘食あんパン【夢のコラボ】(2018.11.06)
- 【工藤パン】わいはっ!メロンパン【津軽弁】(2018.10.19)
- 青森県出身の有名人・著名人・奇人・変人(2018.09.02)
- 極めん(旧豪ーめん)のバランスがちょうどいい(2017.09.09)
- 【工藤パン】元祖昭和サイズ・ビッグジャンボ(2017.07.13)
- 工藤パン、その圧倒的な世界観(2016.02.04)
- 青森県が取り組む「短命県返上」の成果(2015.12.08)
- 青森米新品種「青天の霹靂」について(2015.01.29)
- 全国を騒がせた?青森事件簿(2014.11.11)
- まめしい けつまげる まいね(2014.05.10)
- ワースト県「青森」の平均的な男性像(2013.04.24)
- 花見県(2013.04.03)
- 東京よ、これが雪だ(2013.01.17)