むったど、むたむたど(津軽弁)

むったど
むたむたど
好きな津軽弁。
二つの言葉は似てるけど、意味は全く違うし、おそらく関連性は無いかな。
「むったど」の意味は「いつも」、使い方的には「いっつも」が近い。
「むたむたど」の意味は「ガツガツと」かな。
後ろに「食う」を用いる場合がほとんどで、空腹時に貪るように食べる様を表す。
「そったらに むたむたど かねくても 誰も取らねじゃよw」
こんな使い方。
直訳すると
「そんなに ガツガツと 食わなくても 誰も取らないよw」
無理やり両方使うならこう
「おめ むったど むたむたど 食うな」
直訳すると
「おまえ いっつも ガツガツと 食べるよな」
むったど
むたむたど
音もかわいい。
ナチュラルに使いこなせたら津軽弁上級者だね。
青森 カテゴリー - 前後の記事
- 青森県出身の有名人・著名人・奇人・変人(2019.10.09)
- ちょす(津軽弁)(2019.05.27)
- はばげる(津軽弁)(2019.03.30)
- むったど、むたむたど(津軽弁)(2019.02.03)
- じゃわめぐ(津軽弁)(2019.01.05)
- 【工藤パン】パイ甘食あんパン【夢のコラボ】(2018.11.06)
- 【工藤パン】わいはっ!メロンパン【津軽弁】(2018.10.19)
- 極めん(旧豪ーめん)のバランスがちょうどいい(2017.09.09)
- 【工藤パン】元祖昭和サイズ・ビッグジャンボ(2017.07.13)
- 工藤パン、その圧倒的な世界観(2016.02.04)
- 青森県が取り組む「短命県返上」の成果(2015.12.08)
- 青森米新品種「青天の霹靂」について(2015.01.29)
- 全国を騒がせた?青森事件簿(2014.11.11)
- まめしい けつまげる まいね(2014.05.10)
- ワースト県「青森」の平均的な男性像(2013.04.24)