日ハムGJ - 2011年プロ野球ドラフト会議
東海大・菅野、まさかの強行指名に涙 父は強い不信感…日本ハム1位 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111028-00000006-sph-base
◆東海大・菅野 智之投手 昨年12月14日。巨人は過去最速でドラフト1位指名を表明し、誠意を見せてきたが、巨人と日本ハムから1位指名され、日本ハムが交渉権を獲得した。巨人は昨年12月から1位指名を表明していたが、単独指名はならず、抽選に敗れた。菅野は伯父である原辰徳監督(53)が指揮を執る巨人入りの夢を抱いていた。会見では笑顔はなく、胴上げなども急きょ、中止となった。
原監督
くじを引く状況にならないと信じていた。非常に残念。
菅野智之投手
小さい頃から巨人でプレーできればいいな、と。
夢が現実となることを思い描いていたが…。
何と言ったらいいのか分からない。
父・隆志さん
事前に指名あいさつは一切なかった。
1位指名は光栄です。
競合入札もルールにのっとってのことと理解しています。
ただ、道義的にこうしたやり方は許されるのでしょうか。
残念で仕方がありません。と強い不信感を口にした。
祖父・原貢さん(東海大野球部顧問)
事前に話がないなんて。そりゃないよ。と憤った。
相模原市内の実家も、静寂に包まれた。祖父の原貢・東海大野球部顧問(76)、父・隆志さん(49)、原監督の妹にあたる母・詠美さん(48)ら一家が勢ぞろい。テレビ中継に見入ったが、日本ハムが交渉権を獲得すると沈黙した。
いろいろと根回しをして、早めに1位指名を表明し、相思相愛をアピール。そして「他球団から指名がきても断るよ」という事を匂わせて、抽選にならないように単独指名を目指し、意中の球団に入る事が、このバカ親の理想なんだろね。
そのやり方だと、金持ちの球団や人気のある球団が有利になるわけで、ドラフト会議なんてなんの意味も無い。
選手は球団を選べない。どこの球団に指名されるか当日までわからない。そうやって有望な選手が一部の球団に偏らないようにするのが、ドラフト制度であって、そこに道義なんて必要ない。
もうさ、事前に選手や関係者に接触したり、事前に指名表明したら、今後3年間1位指名の権利剥奪とか、ペナルティつけろよ。それくらいやらないと公平性は保てないだろ。
- サッカー日本代表のフォワードは格闘技を始めるべき(2012.11.16)
- 宇佐美貴史を使ってほしかった理由 - ロンドン五輪サッカー日本代表(2012.08.12)
- 宇佐美貴史が使われない理由 - ロンドン五輪サッカー日本代表(2012.08.05)
- 日本 vs スペイン - ロンドン五輪サッカー日本代表 (2012.07.27)
- サッカー日本代表・香川真司の能力(2012.06.10)
- 手短にお願いします!(2012.02.03)
- サッカー日本代表のユニフォームを俺がデザインしたら…(2011.12.28)
- 日ハムGJ - 2011年プロ野球ドラフト会議(2011.10.30)
- スポーツマンシップとはなんぞや(2011.10.12)
- センスわるっ(2011.08.02)
- 縦読み(2011.07.19)
- ちょっと寝て、すぐ起きて、観戦して、またちょっと寝る予定が興奮して眠れず、そのまま出勤、んで眠い(2011.07.15)
- 高飛車なクリスティアーノ・ロナウドよりは、こっちのロナウドのほうが好きだけども(2011.02.15)
- フロッグでもフロックでもないぞ! ん、でもちょっとフロッグっぽいかな…。(2010.11.15)
- 日テレ「スッキリ!!」を見ながらスッキリしない朝を迎えた。(2010.06.30)
COMMENT