便利な津軽弁「~さる」
方言
なるほど、地方特有の言葉や訛り、全部ひっくるめて方言と言うのか。初めて知った。
地方特有の言葉というのは、標準語の面影が無い全く別の言葉。
まぁ、ルーツを辿れば、どこかで変化してるんだろうけどね。
津軽弁だと例えば、なづぎ=おでこ、おどげ=あご、あぐど=かかと、など
初めて聞く人はチンプンカンプンなやつ。
喉が渇いた状態でバームクーヘンやミスドのオールドファッションを食べたような状態の
時に使う「むっつい」とか、標準語では表現しにくい、短くてとてもいい言葉もある。
訛り・イントネーション・アクセントは、言葉はそのままで強弱をつけるポイントが違う。
今だと栃木出身のお笑いコンビU字工事とか、あの辺は独特だよね。
あとは、前に「あっつままさすずこ」の記事に書いたけど、津軽弁だと「い゙」の発音とかもそうかな。
「たたく」が「ただぐ」とか濁音になる事も多いね。
この他に同じ言葉でも意味が違ったりするのもある。
津軽弁だと、「捨てる」を「投げる」と言ったりする。
例えば、本を散らかしていたら、「片付けねば、投げでまるど!」と怒られる。
意味は「片付けないと、捨ててしまうぞ!」
もちろん「捨てる」も普通に使うし、「投げる」も本来の意味でも使う。
あとは、語尾の違いや言い回しの違いみたいなのもあるよね。
「~やねん」とか「~だべ」とか。
そして登場!本日の主役「~さる」
これは、「行かさる」「書かさる」「押ささる」のように動詞のあとにつける。
意味を説明するのは難しいな。
強いて説明するなら、「自分のせいじゃないよ。不可抗力でそうなってしまった。」的なニュアンス。
「ちょんど、薬屋の近ぐまで行がさったはんで、目薬買ってきたよ」
薬屋に行く予定は無かったけど、ちょうど用事が出来て
薬屋の近くまで行かなければならなくなったから、目薬買ってきたよ。
「このペン書がさらない」
このペン、インクが出てこないから書けない。
間違ってボタンなどを押してしまった時に
「ごめん、押ささってまった」
ごめん、押すつもりはなかったけど、不意に押してしまった。
ん~、やっぱ標準語だと表現しにくいな…。
方言(ほうげん)とは、あるひとつの言語における変種のことである。語彙・発音(訛り・アクセントなど)・文法・表記法のいずれかもしくはいくつかの面で差異が見られる。Wikipediaより
なるほど、地方特有の言葉や訛り、全部ひっくるめて方言と言うのか。初めて知った。
地方特有の言葉というのは、標準語の面影が無い全く別の言葉。
まぁ、ルーツを辿れば、どこかで変化してるんだろうけどね。
津軽弁だと例えば、なづぎ=おでこ、おどげ=あご、あぐど=かかと、など
初めて聞く人はチンプンカンプンなやつ。
喉が渇いた状態でバームクーヘンやミスドのオールドファッションを食べたような状態の
時に使う「むっつい」とか、標準語では表現しにくい、短くてとてもいい言葉もある。
訛り・イントネーション・アクセントは、言葉はそのままで強弱をつけるポイントが違う。
今だと栃木出身のお笑いコンビU字工事とか、あの辺は独特だよね。
あとは、前に「あっつままさすずこ」の記事に書いたけど、津軽弁だと「い゙」の発音とかもそうかな。
「たたく」が「ただぐ」とか濁音になる事も多いね。
この他に同じ言葉でも意味が違ったりするのもある。
津軽弁だと、「捨てる」を「投げる」と言ったりする。
例えば、本を散らかしていたら、「片付けねば、投げでまるど!」と怒られる。
意味は「片付けないと、捨ててしまうぞ!」
もちろん「捨てる」も普通に使うし、「投げる」も本来の意味でも使う。
あとは、語尾の違いや言い回しの違いみたいなのもあるよね。
「~やねん」とか「~だべ」とか。
そして登場!本日の主役「~さる」
これは、「行かさる」「書かさる」「押ささる」のように動詞のあとにつける。
意味を説明するのは難しいな。
強いて説明するなら、「自分のせいじゃないよ。不可抗力でそうなってしまった。」的なニュアンス。
「ちょんど、薬屋の近ぐまで行がさったはんで、目薬買ってきたよ」
薬屋に行く予定は無かったけど、ちょうど用事が出来て
薬屋の近くまで行かなければならなくなったから、目薬買ってきたよ。
「このペン書がさらない」
このペン、インクが出てこないから書けない。
間違ってボタンなどを押してしまった時に
「ごめん、押ささってまった」
ごめん、押すつもりはなかったけど、不意に押してしまった。
ん~、やっぱ標準語だと表現しにくいな…。
青森 カテゴリー - 前後の記事
- どっとはらいととっつぱれ(日本語です)(2009.12.24)
- どうしてこうなった!青森県津軽と南部の話(2009.12.23)
- 日本一美味しい餃子の店よりおいしい餃子の店(2009.12.10)
- どんだんず - 津軽弁を標準語に訳してみるシリーズその1(2009.11.19)
- 市民じゃないけどリコール請求したい(2009.11.18)
- 青森で知らない人はいない最強のパンメーカー「工藤パン」の厚切りサンドがうまい!(2009.11.09)
- 秘密のケンミンSHOWで紹介された青森について(2009.10.23)
- 便利な津軽弁「~さる」(2009.10.20)
- 通勤路にあるスーパーマーケット(青森市内)(2009.10.13)
- あっつままさすずこ(2009.10.09)
- 松山ケンイチと貝焼き味噌(2009.10.06)
- いま一番食べたいもの!(2009.10.02)
- 太宰治について(2009.09.24)
- ほたてカレー(2009.09.18)
- 金魚ねぶたについて(2009.09.10)
COMMENT